ちょっとややこしい債権と債務の違い

ローンの取扱説明書や利用規約などを見ると、ちょっと難しい言葉が沢山使われています。債権、債務の違いとは何でしょうか。

債権とは、簡単に言うと「とある人が相手方に金銭や物などを請求し、これを実行させることを内容とする権利の事」を言います。つまり、お金や物を相手に貸してそれを返して欲しいと請求する事が出来る権利の事を債権と呼びます。債務とは「相手に金銭や物などの給付を義務付けられていること」を債務といいます。つまり、お金や物を借りてる相手に、お金を返して欲しいと請求される事を債務と呼びます。

そして、債権を請求する人の事を債権者、債務を請求される人の事を債務者と呼びます。なんだかややこしいですね。法律上、債権者、債務者と言うので、利用規約などにはこういう書かれ方をしますが、普段はあまり使わない言葉かもしれませんね。住宅ローンを例にとって考えるとわかりやすいかもしれません。お金を貸してくれてる銀行が債権者と言う事になり、ローンの支払いを銀行は請求してきますよね?銀行側は、債権を有してると言う状態にあります。そして、住宅ローンを抱えてる人は、債務を抱えてるということになるのです。銀行からお金を支払うように毎月請求される訳なので、そういうことになる訳です。

勿論、消費者金融からお金を借りてる場合も同じ事が言えます。その場合は、消費者金融側が債権者と言う事になり、債権を有してると言う事になります。そしてお金を借りてる人たちが債務者と言う事になり、消費者金融に対して債務を負ってると言う事になります。

何事も、具体的に考えて行くと、よりわかりやすくなるのでは無いでしょうか。金融会社のローンを組む時などは、ローンの利用規約などもきちんと読んだほうが良いので、このような言葉も知っておくと良いかもしれませんね。

閉じる